千利休—無言の前衛 (赤瀬川源平/岩波書店)

書籍千利休—無言の前衛(赤瀬川源平/岩波書店)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約2分43秒で読めます

ハイレッドセンターとしての赤瀬川さんくらいしか知らないのだが、なんだか漠然と赤瀬川さんらしいなあ、と思った本である。

ぼくとしてはかなり良い本である。副題に「無言の前衛」とつけられているように、芸術にはいくら言葉を尽くしても絶対に説明不可能な領域が存在するものだ、という意味合いのことが何度も出てくる。そのような記述が出てくるたびに、やっぱこの人は芸術のなんたるかをよく心得てるんだろうなあと思う。

千利休はお茶ではあるが、この人のやったことは、確かに単なる「お茶しよう」ではなく、はるか高みの芸術だったのだと思う。

以下、本文より抜粋。

前衛芸術と言えば、どうしてもスターリン、レーニン、プロレタリア独裁、といった時代の雰囲気を代表してしまうのだ。そもそも前衛というのは軍隊用語である。戦時共産主義の色合いが濃厚である。それを芸術用語に採用したところに、その時代の思惑が現れている。

不安にもいろいろあって、経済の不安、人間関係の不安、住まいが無くなる不安、空気がなくなる不安、高いところから落ちそうな不安、黴菌にはいりこまれる不安、等々、それらはおしなべて生きていることの不安であって、つまりは死ぬことへの不安である。〜中略〜そんな不安に、人間はじっとしていると吸い込まれかねない。そのために生活の貧しさがあり、人びとは貧しさと闘うことで、生きている不安を避けて通ることができる。しかし貧しさと闘ううちには貧しさに勝ってしまうもので、勝って裕福になったことによっていよいよ不安が現れてくる。〜中略〜趣味と称し、勉強と称し、酔狂と称して、生きている不安から遠ざかろうとする。

以上。

生活の貧しさがあることにより不安が緩和されている、というのはなんとも言い得て妙な表現。しかし、事実その通り。貧しさというか、要するに、いま目の前に立ちはだかる具体的な壁、ということだろう。

蟹工船ではないが、打ち倒すべき何かがあり、必死になっているとき、人は、自己の生死云々など、ほとんど葬り去ってしまっているような気がする。

前にも似たようなことを書いたが、その、生死を忘れて必死に闘う相手としての貧しささえも無いのが現代日本だと思う。日々はひたすらにぬるい。

記事カテゴリー: art

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

生きていく絵

先月の読書会の課題本。いまごろ読み終わった。 ざっくり言うと、病んだ人にとってア ...

美術になにが起こったか―1992‐2006

2015 年最初の読了本。1ページ1ページが、今の自分にとって染み入るいい本だっ ...

アートという戦場―ソーシャルアート入門

雑誌的だが、内容としてはバランスのいい本ではないかと思う。いろんなアートやってる ...

誤解だらけの日本美術 デジタル復元が解き明かす「わびさび」

kindle unlimitedに入ってたのでとりあえず読んでみたが、あまり得る ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.