“日本離れ”できない韓国 (黒田 勝弘/文春新書)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分12秒で読めます
韓国の日本に対する態度には外国へのそれではなく、国境が意識されていない。 韓国は反日的だが韓国人は親日的かもしれない。 靖国問題よろしく、やっぱりよくはわからんが、韓国と日本は、よくも悪くも特殊な関係なんだなあ、と思つた。まる。良い本。
- 前の記事
- 不思議の国のペニス
- 次の記事
- わかりたいあなたのための現代美術・入門
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
カレーライスと日本人
2021/05/09 book-review book, migrated-from-shintaku.co
カレーはイギリス経由(欧米経由)で入ってきたからこそ、日本人はすんなり憧れ混じり ...
日本人の9割が知らない英語の常識181
2019/01/27 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
肩肘張らなくていい新書は英語の勉強におすすめ。むろん読んだところで9割は即忘れる ...
早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした
2016/05/20 book-review migrated-from-shintaku.co
読書会メンバーにお借りした本。まあ、こういう〈生きづらい性格〉のうえに、〈不運〉 ...
言葉の常備薬
2012/05/30 book-review migrated-from-shintaku.co
毎日使っている言葉をほんの少し掘り下げるだけで見えてくる豊かな世界。それをとても ...