現代アートの本当の学び方 (会田誠 (著), 荒木慎也 (著), 大野左紀子 (著), 苅宿俊文 (著), 暮沢剛巳 (著), 谷口幹也 (著), 土屋誠一 (著), 筒井宏樹 (著), 成相肇 (著), 橋本誠 (著), 日比野克彦 (著), 福住廉 (著)/フィルムアート社)

購入価格:1560円
評価:
この記事は約0分18秒で読めます
サクッと読み終わった。やはり関心が高い分野は読む意欲も高まる。
【日本には、趣味的な、お花畑みたいな作品が多いんですね。これは国際的な基準からはかけ離れている。】
という、会田誠の言葉は、まあ当たり前で常識な気がするのだが、しかし、アートをやっている人びとの中には、往々にしてこの常識を知らないのではないかという感じの人が多い、と、思う。
- 前の記事
- 男のリズム
- 次の記事
- 芸術とは何か 千住博が答える147の質問
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
アート・パワー Art Power Boris Groys
2017/11/14 art book, migrated-from-shintaku.co
極めて有益な一冊であった。この本を読み込んで制作すれば、今後10年くらいは“まと ...
アートという戦場―ソーシャルアート入門
2019/02/13 art migrated-from-shintaku.co
雑誌的だが、内容としてはバランスのいい本ではないかと思う。いろんなアートやってる ...
アートの価値 マネー、パワー、ビューティー
2014/08/16 art book, migrated-from-shintaku.co
Amazonで安めだったので買ってみたら、ごく最近の新しい本だった。 アートは現 ...