若き数学者のアメリカ (藤原 正彦/新潮社)

購入価格:251円
評価:
この記事は約0分12秒で読めます
本書に出てくる「急性愛国病」という言葉を別の本で読み、興味がわいたことから手に取った。予想を超える面白さで、一気に読んだ。紀行文としての価値もあろうが、筆者のアメリカに対する感情の揺らぎが実にみずみずしく描かれており、得るもの甚だ多し。
- 前の記事
- テロ後―世界はどう変わったか
- 次の記事
- 新版アメリカ学入門
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
「サル化」する人間社会
2018/09/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
後半になると興味深い記述が頻出。『肉を食べ始めてから人類には余裕が生まれました。 ...
ヒトと文明──狩猟採集民から現代を見る
2021/04/06 book-review book, migrated-from-shintaku.co
人間の生み出すテクノロジーの進歩はすさまじいが、その一方、人類それ自体はアウスト ...
精神病覚え書
2021/03/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
あの人はおかしいとか、なんとか、人は言う。しかし、その判断基準、ふりかざすモノサ ...
キリストとイエス―聖書をどう読むか
2018/03/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
新しさを感じる指摘が多々あった。が、新書らしからぬ難解さで、再読の必要を感じる。
アメリカはなぜ日本を見下すのか? - 間違いだらけの「対日歴史観」を正す
2018/10/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
これを日本人が書いていたらと思うと、『誰が』もの申すかということの重要性を切に感 ...