新版アメリカ学入門 (古矢 旬 (編集), 遠藤 泰生 (編集)/南雲堂)
購入価格:355円
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
内容は悪くないのだが、各章末にある参考文献の紹介量があまりにも多い(一章につき20〜30も!)。これも読めあれも読めと言いたいのはわかるし、なんなら片っ端から読んでやりたいところだが、ものには限度というものがある。
- 前の記事
- 若き数学者のアメリカ
- 次の記事
- モーセ
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
結婚と家族のこれから 共働き社会の限界
2020/01/14 book-review migrated-from-shintaku.co
結婚や家族という概念はしばしば自明のものとして語られるが、私はそれが一体なんなの ...
アメリカ黒人の歴史 新版
2020/07/19 book-review book, migrated-from-shintaku.co, reread
黒人の歴史とは奴隷の歴史である。いくら人類の起源がアフリカにあると言っても、少な ...
キリスト教文化の常識
2017/09/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
宗教として押し付けがましくなく、文化としてのキリスト教(特にカトリック)のあり方 ...
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書
2014/10/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co
高知の沢マン近くのハードオフで、勢いで一眼レフを買ったので勉強中。写真はよくわか ...
スペイン語のすすめ
2021/10/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
講談社の「○○語のすすめ」シリーズをさまざま読み漁っているのだが、入門の入門とし ...
