移民 棄民 遺民 国と国の境界線に立つ人々 (安田 峰俊/KADOKAWA)

購入価格:853円
評価:
この記事は約0分12秒で読めます
自分が何人か自明でない人々の物語。『難民二世=かわいそう、台湾=親日国家など紋切り型の先入観~日本の場合、自分達の目に入ってくる境界の民に対し「親日」的か「かわいそう」かどちらかの役割を要求する傾向』。ステレオタイプな価値観の危うさ。
- 前の記事
- 正しく怖がる感染症
- 次の記事
- バッタを倒しにアフリカへ
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
大衆めし 激動の戦後史: 「いいモノ」食ってりゃ幸せか?
2015/08/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
なんか後半になると急に飲み屋のおっさんの愚痴だか説教みたいになってきて、絶対おま ...
トム・ソーヤーの冒険
2013/02/06 book-review migrated-from-shintaku.co
言うまでもなく中国ではKanjiキャラクターが使われているので、嫌でも親しみがわ ...
アイヌ学入門
2021/06/27 book-review book, migrated-from-shintaku.co
つい先日、お笑い芸人が「あ、犬」というネタを披露して炎上していたが、中途半端な ...