ニュー・アース (エックハルト・トール (著), 吉田 利子 (翻訳)/サンマーク出版)

書籍ニュー・アース(エックハルト・トール (著), 吉田 利子 (翻訳)/サンマーク出版)」の表紙画像

購入価格: 人にもらった(0円)

評価:

この記事は約2分3秒で読めます

占いの延長線上にあるようなスピリチュアルの本と言えばそれまでだが、もっと深い部分というか、人間存在の根本的なところが語られているような気がする。

昔の私なら非科学的の一言で切り捨てたろうが、今の自分は、まあ、そうね、その通りよね、くらいには素直に感じ入ることができる。

たとえばこの一文『老齢になると重点が「行うこと」から「在ること」に移るが、私たちの文明は「行うこと」に埋没していて、「在ること」については何も知らない』などは非常に重要な指摘で、たぶん一生覚えていて忘れないだろうと思う。

無意識つまり機能不全のエゴイスティックな行動は、闘っても退治できない。たとえ相手を打ち負かしても、その無意識は単にあなたのなかへ移行するか、新しい姿で現れるだけだ。何を相手に闘っても、闘えば相手はますます強くなるし、あなたが抵抗するものはしつこく存在し続ける。あれやこれやとの「闘い」という表現を最近よく耳にするが、そのたびに私は、闘いは失敗するに決まっている、と思う。 (中略) 闘いは心の癖で、そういう癖から生じる行動はすべて、悪と想定される敵をかえって強くするし、たとえ闘いに勝っても打ち負かした敵と同じような、それどころかもっと手ごわい新しい敵、新しい悪を生み出す。あなたの意識の状態と外部的現実とのあいだには深い相関関係がある。あなたが「闘い」という心の癖に囚われていると、あなたの知覚はきわめて選り好みの強いものとなって歪められる。言い換えれば見たいものしか見ず、しかもそれを曲解する。

キリスト教の教えでは、人類という集団のふつうの状態が「原罪」である。罪という言葉は大いに誤解され、間違って解釈されてきた。新約聖書が書かれた古代ギリシャ語を文字通りに訳せば、罪とは射手の矢が標的からそれるように的を外れることだ。したがって、罪とは的外れな人間の生き方を意味する。先を見ないで不器用に生きて苦しみ、人をも苦しませるのが罪なのだ。

現代文明は完全に外部的な目的と同一化していて、内なる霊的な次元に無知だから、「老い」という言葉は主に否定的な意味合いで使われる。老いは役立たずと同義語で、私たちは老いという言葉をほとんどマイナスイメージとして受け取る。この言葉を避けるために熟年だのシニアだのという言葉でごまかす。カナダ先住民の共同体では、「お祖母さん」はとても威厳のある存在なのに、私たちの文明ではかわいいというのが「おばあちゃん」への最高の褒め言葉だ。どうして老人は役立たずとみなされるのか? 老齢になると重点が「行うこと」から「在ること」に移るが、私たちの文明は「行うこと」に埋没していて、「在ること」については何も知らないからである。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

人生の暗号—あなたを変えるシグナルがある

かつて価値のある財物だったものが、汚物となる、その価値観の変遷が興味深い。ウンコ ...

見えないデザイン、サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

何かプレゼンする際の"結晶化した一言 "の重要性に納得。「花が歓ぶ音楽」「デジタ ...

早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした

読書会メンバーにお借りした本。まあ、こういう〈生きづらい性格〉のうえに、〈不運〉 ...

ニセ札つかいの手記

評価はニセ札の手記だけの場合。 この本には他に二編【ピラミッド付近の行方不明者】 ...

退屈論

自殺に殺人、輪廻に復活、そしてあの世――とにかく死にまつわることが好きだ。 ふだ ...