オランダモデル―制度疲労なき成熟社会 (長坂 寿久/日本経済新聞出版)
購入価格:257円
評価:
この記事は約2分1秒で読めます
国土のほとんどが海面より低い(海抜200メートル以下)で、その4分の1が海面より低いというオランダは、長年水害に悩まされてきた。
その自然との戦いは治水の歴史、オランダ的価値観へと昇華して、一切を無理やりに抑え込むのではなく、現実的に可能な範囲で「コントロールする」という文化として今も機能しているというのは非常に興味深い。
有名な,飾り窓、や麻薬(ソフトドラッグ)の自由化、安楽死問題などをみて、とくにそう思い始めていたが、オランダの人々にインタビューするたびに、様々な場面で多くの人が「コントロール」という言葉を口にすることに気づいた。そして考えてみれば、水のみならず、土地も、風景も、人間関係も、感情も、そして規則も法律通り施行するのではなく、コントロールしているオランダ人に気づく。そういえば戦後経済計画を最初に導入した資本主義国もオランダだったのである。
ヨーロッパ大陸の人口増加とともに、人々はやがてその低地にできた高台に住み始め、帆船の時代になると、北海に注ぐアムステル川に堤防(ダム)をつくって水を制御し、アムステルダムという町をつくり、ロッテ川にダムをつくってロッテルダムという町をつくった。さらに堤防を築き、湖を干拓して国土を造成。今もオランダ人の三分の二の人々が海面下の土地に住んでいる。
オランダの麻薬教育の特色は、まず、「麻薬の使用は、アルコールの使用や喫煙、ギャンブルと同様に悪い」という哲学に基づいていることにある。「アルコールの使用ならOK、麻薬使用は問題」ではなく、「すべての刺激物は健康に悪い」というのが正しい教育であるという立場をとっている。つまりオランダでは依存症となるものを同列に扱って教育しているのである。
オランダは麻薬中毒者の90%以上がコンピュータ・データベースに捕捉(入力)されている世界で唯一の国である。また、麻薬中毒からの脱却は、本人の決意なしにはできない。そこで彼らを逮捕すると、「刑務所へ行くか、治療を受けるか」を選択させる政策をとっている。まず治療のチャンスを与えることに努力しているのだ。さらに、エイズ問題が起こる以前から、中毒者の健康を保護する目的で、清潔な注射針を無料で提供するサービスも行ってきた。地域の麻薬診療所以外に、アムステルダムの“飾り窓地区”など麻薬中毒者の多い地域に、NGOが臨時の無料交換所を作っている。麻薬を常用しなければならないのなら“安全な麻薬使用”を図るよう支援する政策措置である。この政策のおかげで、エイズ患者の数がほかの国に比べて少なく、かつ減少しているのである。
- 前の記事
- エクソダス: アメリカ国境の狂気と祈り
- 次の記事
- ニュー・アース
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
関連記事
内村鑑三の伝道論――なぜ宗教が必要なのか
2018/03/31 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
内村先生はマッチョなキリスト者なのだなとしみじみ。それはともかく「伝道ほど楽しい ...
反省しないアメリカ人をあつかう方法34 アルク はたらく×英語シリーズ
2018/03/16 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
ビジネスの場でのアメリカ人との付き合い方、折り合いの付け方が実に詳しく丁寧に紹介 ...
大人の英語発音講座
2016/09/17 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
とても良い本。発音のことなどさっぱりわからなかったが、少なくとも今後目ざすべき指 ...
2012年1月1日~2012年3月28日までの読書記録
2012/03/28 book-review migrated-from-shintaku.co
16.【アート:“芸術”が終わった後の“アート”】松井みどり/朝日出版社(201 ...