投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え (市川雄一郎 (編集), グローバルファイナンシャルスクール (編集) /日経BP)

書籍投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え(市川雄一郎 (編集), グローバルファイナンシャルスクール (編集) /日経BP)」の表紙画像

購入価格:1584

評価:

この記事は約1分59秒で読めます

本書を読んでおけば、投資をしていれば必ず出会うであろう困難な時期でも冷静に対処できるのではないかと思う。

個別銘柄や商品ではなく、大局的な投資のいろはを学べる良書。

摩訶不思議なことに、投資の世界ではしばしば、この「じゃんけん大会の優勝者」に人々が群がり、称賛と崇拝の嵐が巻き起こります。

本来、株を売ったり買ったりする時は、本当の価値と比べて割高か割安か、あなたが買っても(売っても)いいと思える価格かで判断しなければいけないのに、そうではなくて、今この瞬間の株価がどう動いたかだけを見て売ったり買ったりする人がいるために予想以上に上がったり下がったりしてしまい、結局、「株価は常に間違えている」ことになる、というものです。株価は結局、人間の期待値や落胆のかけ合わせで決まるのです。そして、この期待値と落胆は人の心理ですから、常に上下します。ムードや勢いに左右されやすいものです。そうした人間の心理は、誰にも正確に読み取ることはできません。だから、無視してしまった方がよいのです。

バフェット氏の言葉で、とても印象的な言葉です。「自分の中にあるものは、それを高めても課税されることはなく、またインフレすることもなく、終生にわたって自分だけのものである」

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

今ここを生きる勇気 老・病・死と向き合うための哲学講義

悪くないとは思うのだが、どうも全体的に嘘くさい。 端々に、確かにその通りだなあと ...

最高の体調 ACTIVE HEALTH

本のオビでメンタリストDaiGoがおすすめしているが、逆効果なのではなかろうかと ...

「カルト」はすぐ隣に  オウムに引き寄せられた若者たち

2022/09/11   政治・社会, 読書記録

本書を読んで、そしてオウム真理教のドキュメンタリー「A」も見てみると、自然、信者 ...

つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!

インデックス投資の積み立て方に関する本はすでにごまんとあるが、本書はその積み立て ...

美術館の誕生―美は誰のものか

あらためて、月に一冊くらいは美術関連の本を読むことを必須にしようと思い、その取り ...