ユゴーの不思議な発明 (ブライアン セルズニック (著), 金原 瑞人 (翻訳)/アスペクト)

書籍ユゴーの不思議な発明(ブライアン セルズニック  (著), 金原 瑞人  (翻訳)/アスペクト)」の表紙画像

購入価格:258

評価:

この記事は約0分14秒で読めます

なにかで本書の一部の引用を見て、購入。アマゾンでの評価は概ね高かったが、あまり楽しめなかった。 どきどき、わくわく、そういうものを、わたしはもう必要としていない、というか、見つけることができなくなってしまったのかもしれない。 全部が、へー、と、ふーん、で流される。つまらない。

前の記事
デザインの20世紀
次の記事
NHKにようこそ!

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

Dining in Japan 日本の料理 ラダーシリーズ

これは良書。The worst disaster for sushi is to ...

新語・造語の生みの親―そんなルーツがあったのか! (青春文庫) ことばの謎研究会

幼少期から、私には夢がある。絵でも文章でもその他なんでもいいから、とにかくは歴史 ...

届く!刺さる!!売れる!!! キャッチコピーの極意

タイトルだけ見れば情報商材ばりに煽っていて及び腰にならなくもないが、内容は至って ...

夜と霧 新版

今週末の読書会の課題図書なので読んだが、本当に素晴らしい本だった。聖書にも勝ると ...

頭脳―才能をひきだす処方箋

昭和33年、米を食べると馬鹿になる。麦を食べなさいという「米食低能論」を唱えた迷 ...