進化とはなんだろうか (長谷川 眞理子/岩波書店)

書籍進化とはなんだろうか(長谷川 眞理子/岩波書店)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約0分11秒で読めます

植物の果実のくだりには唸った。種子が不味くツルツルしてるのは噛み砕かれると困るからで、未熟な果実が渋いのは種子の準備が整わない内に食われるのを防ぐ為と。自然界は神的完成度なのに、人間はなぜ愚かなのだろうと考えさせられる。

前の記事
性と欲望の中国
次の記事
旧約聖書を語る
     

ブログ一覧

  関連記事

「サル化」する人間社会

後半になると興味深い記述が頻出。『肉を食べ始めてから人類には余裕が生まれました。 ...

サイエンス・サイトーク ウソの科学騙しの技術―科学の最前線に鋭く迫る

全体的に、あー、なるほどそういう考えもあるなあと、知的好奇心がほどよく刺激される ...

奇人と異才の中国史

魯迅や孔子などをはじめとする、中国の偉人の図鑑、といった感じ。 各人の生き方がメ ...

戦後文学を問う―その体験と理念

小説とは何かを考えるうえで非常に参考になった。また、本書で知って気になったものを ...

漢字の知恵

民という漢字は、人の目の中のひとみを取り去った形に針を添えたもので、目に針を突き ...