進化とはなんだろうか (長谷川 眞理子/岩波書店)

書籍進化とはなんだろうか(長谷川 眞理子/岩波書店)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約0分11秒で読めます

植物の果実のくだりには唸った。種子が不味くツルツルしてるのは噛み砕かれると困るからで、未熟な果実が渋いのは種子の準備が整わない内に食われるのを防ぐ為と。自然界は神的完成度なのに、人間はなぜ愚かなのだろうと考えさせられる。

前の記事
性と欲望の中国
次の記事
旧約聖書を語る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

われらの子ども:米国における機会格差の拡大

アメリカにおける子供の格差が鋭く描き出されている。親の学歴や経済レベルをいかに子 ...

鏡の国のアリス

とあるコラムで一文が紹介されていて、妙に意味深だったので読んでみた、が、それほど ...

解釈につよくなるための英文50

まず、声を大にして言いたい。本書は「ジュニア新書」となっているが、まったくもって ...

エクソダス: アメリカ国境の狂気と祈り

メキシコとアメリカの国境は世界でもっとも賃金差があるといわれる。 その事実にまつ ...