書とはどういう芸術か―筆蝕の美学 (石川 九楊/中央公論新社)

書籍書とはどういう芸術か―筆蝕の美学(石川 九楊/中央公論新社)」の表紙画像

購入価格:365

評価:

この記事は約0分7秒で読めます

タイトルそのままの疑問があったため手にとる。全編ややこしいというかまどろっこしい議論が続くが、まあそれは現代美術でも同じことで、嫌いではない。

     

ブログ一覧

  関連記事

卑怯者の島: 戦後70年特別企画

友人のトウマくんが激賞していたので、Kindleで購入。確かに、読ませる力量は半 ...

先生はえらい

たちまち魅入られ一晩で読了。これは本当によかった。これからの私の思考の根本に長く ...

英語のワナにはまるな これが正しい選択だ!! (気がつけばバイリンガルシリーズ)

毎日コツコツ読むのによい感じ。しかし、先輩という表現がseniorではなく、se ...

ニュー・アース

占いの延長線上にあるようなスピリチュアルの本と言えばそれまでだが、もっと深い部分 ...

雑食動物のジレンマ 上──ある4つの食事の自然史

非常に有益な情報が目白押しの良書なのだが、上巻だけで満足してしまった感ある。下巻 ...