戦争における「人殺し」の心理学 (デーヴ グロスマン (著), Dave Grossman (原著), 安原 和見 (翻訳)/筑摩書房)

書籍戦争における「人殺し」の心理学(デーヴ グロスマン (著), Dave Grossman (原著), 安原 和見 (翻訳)/筑摩書房)」の表紙画像

購入価格:1257

評価:

この記事は約0分11秒で読めます

最高に示唆に富んだ本。ベトナム戦争を契機にPTSDという病が認知されるようになったが、それが何故かまでは知らなかった。そして、以前読みかじったスキナーの行動心理学への興味が再燃。オペラント条件付けについて研究したい。

     

ブログ一覧

  関連記事

入門 哲学としての仏教

何言ってんのかよくわかんないけど、結局人間のすべての懊悩は生死の問題に収斂するし ...

ホラーハウス社会

【この社会はいつもどこかに怪物が歩き回る社会なのだ。】 まー、その通り。そもそも ...

漢詩入門

日本語の来歴的なものに触れられてよかった。漢詩をいくつか暗記したい。

光源氏の一生

初めて源氏物語の全体像を知った。なるほどなあと、勉強になったが、原文を全部読むか ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.