日本列島「現代アート」を旅する (秋元 雄史/小学館)

書籍日本列島「現代アート」を旅する(秋元 雄史/小学館)」の表紙画像

購入価格:399

評価:

この記事は約0分11秒で読めます

看板に偽り無し。確かに日本の現代アートをぐるりと旅できた。が、紹介されている場所のただの一つにも行ったことがなかったので、少しは外出するようにしたい。美術家として恥ずかしいと言うべきだが、逆に清々しい。出不精も個性。

前の記事
遠い砲音 五郎治殿御始末
次の記事
絞首刑

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

映画と癩の問題

1940年に公開されたハンセン病を主題とした88分の白黒映画「小島の春」について ...

職業としてのAV女優

将来、もしも自分に娘が出来て年頃になったら読ませたい。若気の至りというのは無数に ...

愛国と信仰の構造 全体主義はよみがえるのか

新書らしからぬ濃厚さを感じた一冊。意義深い議論が目白押し。

それをお金で買いますか――市場主義の限界

現代を生きるすべての人にとって一読の価値があると思う。我々がいかに金に堕ちている ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.