セメント樽の中の手紙 (葉山 嘉樹/KADOKAWA)

購入価格:760円
評価:
この記事は約0分21秒で読めます
昔、といっても私が生まれた1980ごろだが、本書のタイトルの作品は教科書に載っていたらしい。
ひどく短い文章だが、確かに優れた文章だと思う。走れメロスよりも、よほど感じるところがあるのではなかろうか、なんて、比較対象でもないが。
蟹工船を読んだ時も思ったが、ほんとうにこんな時代があったのだろうか。どうにもフィクションくさく感じてしまうのは、現代が良い時代なのだという証左でもあるのか、どうか。
- 前の記事
- ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読
- 次の記事
- ハックルベリィ・フィンの冒険
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
アメリカ死にかけ物語
2020/02/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co
3千円以上する本だが買って読んだ。本は黙って買うこと。アメリカ社会の凋落を表現し ...
アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則
2017/03/30 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
シェアメイトに、まずはフォニックスを絶対やった方がいいと言われまして。 まだあま ...
それをお金で買いますか――市場主義の限界
2018/06/27 book-review book, migrated-from-shintaku.co
現代を生きるすべての人にとって一読の価値があると思う。我々がいかに金に堕ちている ...
ドストエフスキイの生活
2015/10/23 book-review book, migrated-from-shintaku.co
いままでよりもっとドストエフスキイという人間に興味がわいた。とりあえず、全作品を ...
人生の暗号—あなたを変えるシグナルがある
2013/06/16 book-review migrated-from-shintaku.co
かつて価値のある財物だったものが、汚物となる、その価値観の変遷が興味深い。ウンコ ...