セメント樽の中の手紙 (葉山 嘉樹/KADOKAWA)

書籍セメント樽の中の手紙(葉山 嘉樹/KADOKAWA)」の表紙画像

購入価格:760

評価:

この記事は約0分21秒で読めます

昔、といっても私が生まれた1980ごろだが、本書のタイトルの作品は教科書に載っていたらしい。

ひどく短い文章だが、確かに優れた文章だと思う。走れメロスよりも、よほど感じるところがあるのではなかろうか、なんて、比較対象でもないが。

蟹工船を読んだ時も思ったが、ほんとうにこんな時代があったのだろうか。どうにもフィクションくさく感じてしまうのは、現代が良い時代なのだという証左でもあるのか、どうか。

     

ブログ一覧

  関連記事

英語の語源

言葉は歴史と密接に関係し、辿ると国々の盛衰が見えてくる。敗戦国は発言権≒言語を奪 ...

内村鑑三の伝道論――なぜ宗教が必要なのか

内村先生はマッチョなキリスト者なのだなとしみじみ。それはともかく「伝道ほど楽しい ...

成功する留学 イギリス・アイルランド留学 (地球の歩き方 成功する留学)

原始の時代を考えれば、確かに人間は神様でもにわかには信じがたい発展を遂げてきた。 ...

新版 ジャパンアズナンバーワン

1979年に書かれた本書は、今読むとむずがゆいほどに日本のことが素直にほめられて ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.