人生論ノート (三木 清/新潮社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分21秒で読めます
久々の英語以外の本。含蓄に富んでいて実に結構。
『感傷は本質的にはただ過去のものの上にのみ働くのである。~中略~すべて過ぎ去ったものは感傷的に美しい。感傷的な人間は回顧することを好む。ひとは未来について感傷することができぬ。』ああ、まったく私は感傷的な人間だよなあと思うと同時に、感傷チックな性質はそろそろ卒業せねばとも思う。
『感傷はたいていの場合マンネリズムに陥っている。』おっしゃると通りで耳が痛い。
- 前の記事
- 会話もメールも 英語は3語で伝わります
- 次の記事
- 英語で論語
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
私は女性にしか期待しない
2012/07/28 book-review migrated-from-shintaku.co
なんか延々と男はよくない女はしいたげられているんだ云々という愚痴を聞かされている ...
原爆文学選―戦後70年の今、改めて読んでみたい作品群 響林社文庫
2018/08/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co
戦争にからんだ作品を発表するにあたり、一種の良心から読んでおいた。とりあえず濃厚 ...
子どもがひとりで遊べない国、アメリカ―安全・安心パニック時代のアメリカ子育て事情
2019/08/19 book-review migrated-from-shintaku.co
毎日子供を送り迎えしている上司のことを、最初、教育熱心だと思っていたが、よく聞け ...
男らしさの終焉
2020/08/29 book-review book, migrated-from-shintaku.co
私はジェンダー論が苦手だ。なぜなら面倒くさいから。男は男らしくすればいいのだし、 ...
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
2020/04/29 book-review migrated-from-shintaku.co
児童書扱いになる本だが大人が読んでも十分おもしろい。自分はKindle Unli ...