人生論ノート (三木 清/新潮社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分21秒で読めます
久々の英語以外の本。含蓄に富んでいて実に結構。
『感傷は本質的にはただ過去のものの上にのみ働くのである。~中略~すべて過ぎ去ったものは感傷的に美しい。感傷的な人間は回顧することを好む。ひとは未来について感傷することができぬ。』ああ、まったく私は感傷的な人間だよなあと思うと同時に、感傷チックな性質はそろそろ卒業せねばとも思う。
『感傷はたいていの場合マンネリズムに陥っている。』おっしゃると通りで耳が痛い。
- 前の記事
- 会話もメールも 英語は3語で伝わります
- 次の記事
- 英語で論語
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
駈込み訴え
2017/12/30 book-review book, migrated-from-shintaku.co
相当に久々の太宰。キリストを裏切ったイスカリオテのユダを主人公とした短編。なるほ ...
新編 ぼくは12歳
2021/10/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
私が二十歳そこらの大学時代であれば、山田かまちの死のように共感でき、あるいは尊敬 ...
DtoC After 2020 日本ブランドの未来
2021/05/08 book-review book, migrated-from-shintaku.co
大量生産、大量販売、大量消費の時代の終焉し、個々人が網の目のようにつながって商売 ...
この世でいちばん大事な「カネ」の話
2021/02/20 book-review book, migrated-from-shintaku.co
著者については、アル中だった旦那との顛末がドラマ仕立てにされたものを、いつかどこ ...