遅いインターネット (宇野 常寛/幻冬舎)

書籍遅いインターネット(宇野 常寛/幻冬舎)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約0分12秒で読めます

ついSNSをのぞく自分に気づく時、その無益さに嫌気がさす原因がわかる。SNSでは「情報(0か1か、YesかNoか)」は扱えるが「物語(情報の相互作用による変化)」は扱えないという指摘は重い。ネット上の議論はあまりにも刹那的、表層的なのだ。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ヒトラー演説 - 熱狂の真実

読書会の課題本。なかなか興味深かったが、まとめが恐ろしく月並みで腰が抜けた。そも ...

絵巻物に見る日本庶民生活誌

タイトルのままの本である。十世紀ごろ〜江戸時代あたりまでの、日本の庶民のさまざま ...

卑怯者の島: 戦後70年特別企画

友人のトウマくんが激賞していたので、Kindleで購入。確かに、読ませる力量は半 ...

脱出老人 フィリピン移住に最後の人生を賭ける日本人たち

下手な幸福論より、よほど人間の幸・不幸のなんたるかについて考えさせられるものがあ ...

キャンパスの生態誌―大学とは何だろう

まったく惹かれないタイトルだと思ったものの、どんどん引き込まれた。興味深い本。「 ...