遅いインターネット (宇野 常寛/幻冬舎)

書籍遅いインターネット(宇野 常寛/幻冬舎)」の表紙画像

購入価格: Kindle Unlimited(0円)

評価:

この記事は約0分12秒で読めます

ついSNSをのぞく自分に気づく時、その無益さに嫌気がさす原因がわかる。SNSでは「情報(0か1か、YesかNoか)」は扱えるが「物語(情報の相互作用による変化)」は扱えないという指摘は重い。ネット上の議論はあまりにも刹那的、表層的なのだ。

     

ブログ一覧

  関連記事

タブーの謎を解く―食と性の文化学

非常におもしろかつた。 【民族誌学者のフレイザーもいったように、火の中に手をつっ ...

映画で語る中国・台湾・香港

まあまあ。 しかし、さまざまな映画の概要がざっとわかるのはよい。 そして見たい映 ...

幸福な食卓

友人の樋口氏がどうでもいい小説だった言ってくれた本なのだが、ふつうに泣いてしまっ ...

カラー版 ベトナム 戦争と平和

アメリカについて知るなら、ベトナム戦争は外せないだろうと手に取った。知っていたの ...

ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること

今月の読書会の課題本。今回は初めて私がレジュメを書き発表させていただきます。よろ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.