「ケータイ・ネット人間」の精神分析 (小比木啓吾/朝日新聞社)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分0秒で読めます
- 前の記事
- 楽しい古事記
- 次の記事
- ポン!とわかる日本経済
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ウィキリークスからフェイスブック革命まで 逆パノプティコン社会の到来
2018/12/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
逆パノプティコンという表現は言いえて妙。内容もいたって有用。しかし、監視する側も ...
冒険する舌 怪食紀行秘蔵写真集
2016/03/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
近所の角打ちに置いてあり、一時間ばかしで集中して読んだ。ふつうにおもしろい本。ま ...
カンディード
2021/06/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
この種の小説は「哲学コント」と呼ばれるらしいが、言い得て妙である。一見ばかばかし ...
オランダ風説書―「鎖国」日本に語られた「世界」
2021/08/19 book-review book, migrated-from-shintaku.co
私を含め多くの日本人は、鎖国には外国排除、外国人許すまじというような強いイメージ ...