大衆めし 激動の戦後史: 「いいモノ」食ってりゃ幸せか? (遠藤 哲夫/筑摩書房)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分6秒で読めます
なんか後半になると急に飲み屋のおっさんの愚痴だか説教みたいになってきて、絶対おまえ酒飲みながら書いただろ、とか思った。
- 前の記事
- キャンパスの生態誌―大学とは何だろう
- 次の記事
- 航空事故―その証跡に語らせる
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
コーラン 上・中・下
2018/03/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co
実に勢いのある翻訳と、要所要所にある解説がとてもよい。しかしイスラム教自らユダヤ ...
頭脳―才能をひきだす処方箋
2015/10/20 book-review book, migrated-from-shintaku.co
昭和33年、米を食べると馬鹿になる。麦を食べなさいという「米食低能論」を唱えた迷 ...
あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか
2020/06/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
本、ビール、風呂敷、洗剤など、ネットでモノを売る店の成功事例がさまざま取り上げら ...
近代秀歌
2015/12/19 book-review book, migrated-from-shintaku.co
読み終わってると思ってたら読んでなかった。なかなかよい本。土屋文明の『終りなき時 ...