日本の居酒屋文化 赤提灯の魅力を探る (マイク・モラスキー/光文社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
すばらしい本だった。この本片手に全国の赤提灯を呑み歩きたい。名勝には興味がないが、居酒屋には並々ならぬ興味というか誘惑というか欲求がある。
【居酒屋の3k 「経験、観察力、感受性」】
確かに、居酒屋を楽しむにはこの3kが欠かせない。
- 前の記事
- 消滅する言語―人類の知的遺産をいかに守るか
- 次の記事
- メリットの法則 行動分析学・実践編
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?
2019/09/19 book-review migrated-from-shintaku.co
米コンサルによる日本批評。アメリカの小学校の成績表にあるというworks wel ...
日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実
2019/02/19 book-review migrated-from-shintaku.co
某美術家が言及されているのを見て思わずポチったが、日本にとっての戦争みたいな本は ...
物語 シンガポールの歴史
2016/09/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co
なにはなくともシンガポールのことを知らねばと思い読んだ本。結果、素晴らしい本だっ ...
2週間で小説を書く!
2014/01/15 book-review migrated-from-shintaku.co
あらゆることに通ずることだなあ、と思う。以下本書より引用。 「才能」とは書き続け ...
ガイコク人ニッポン体験記 Jon's Chopsticks (ラダーシリーズ Level 3)
2018/10/27 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
英語の勉強だけでなく、外人が日本で経験したヒリヒリするストーリーがとても興味深い ...