旺文社ハイトップ英和辞典 (斎藤 次郎/旺文社)

購入価格: 家にあった(0円)
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
「旺文社ハイトップ英和辞典」を読んだ。辞書のコスパは最高。カタカナでの発音表記があり英語でも同じと思いがちな外来語の矯正に役立つ。たとえばルネッサンスはレネイサンス、ビエンナーレはバイエンニアル。日本語のまま使っても絶対に通じないから覚えるしかない。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る
2020/11/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
チェスや将棋の電脳戦には、機械に侵略される映画ターミネーターの文化版というような ...
「賭け」と宗教―あきらめ哲学とデタラメ精神
2021/05/02 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ギャンブルをやる人はどうも程度が低い人と断じられてしまう昨今であるが、敬愛するド ...
ハックルベリー・フィンのアメリカ―「自由」はどこにあるか
2014/09/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
私としてはトムソーヤもハックルベリーもつまらなかったのだが、しかし、この解説的な ...
向こう半分の人々の暮らし: 19世紀末ニューヨークの移民下層社会
2021/05/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今でこそ華の都のような扱いのニューヨークも、かつては信じられない悲惨な場所だった ...
万引きGメンは見た!
2016/03/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co
小説の取材用に買った本。万引きの手口いろいろ、なるほどなあと思う。しかし、狙いな ...