偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (武田 邦彦/幻冬舎)

購入価格:760円
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
エコバッグとか、牛乳パックを切り開いて洗うとか、全部お母さんがやってたことで、全部ムダだったのかあ、という感じ。『生活を不便にすることが環境によいことになる』というのは、苦労することが偉いみたいな思想にも通ずる所がある。
- 前の記事
- 貧乏物語
- 次の記事
- 日本凶悪犯罪大全217
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
「テレビは見ない」というけれど エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む
2021/07/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
昨今、明石家さんまなど、古参の芸人がしばしば見せる、あまりにもナチュラルな女性蔑 ...
人工地獄 現代アートと観客の政治学
2020/05/01 book-review migrated-from-shintaku.co
翻訳のせいか非常に難解。だが収穫もあり『政府に承認と支援を求めておいてカウンター ...
ニセ札つかいの手記
2012/08/26 book-review migrated-from-shintaku.co
評価はニセ札の手記だけの場合。 この本には他に二編【ピラミッド付近の行方不明者】 ...
英語とは何か
2019/01/10 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
英語とは何かなんて考える前に勉強しろという話だが、こういう遠回りが私には向いてい ...