和紙千年 (高田 宏/東京書籍)
購入価格:573円
評価:
この記事は約0分27秒で読めます
次回個展では和紙を使う予定なので、まずは知識を入れとかねばと買った本。が、ぼくが求めていたような情報はあまり書かれていなかったが、まあ、読んどいてよかったかな、という感じ。
【組織集団で作り出すものには、自分で作る喜びが喪われている。たとえば、瀬戸大橋が完成したとき、工事にたずさわった人たちの喜びの声を見たけれども、あの喜びはどうしたって間接的だ。おれがあの橋を作った、と言ったところで、それは比喩に近い表現だ。】
これは実に鋭い指摘。いつか「地図に残る仕事」というキャッチコピーの建設会社の広告があったが、
- 前の記事
- 日本絵画のあそび
- 次の記事
- 超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
スマホ脳
2021/03/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今日、スマホは生活の一部というか、すべてになっているような気さえする。 どこに行 ...
現代美術を考える
2018/06/04 book-review book, migrated-from-shintaku.co
非常にためになる本。新書の類かと思いきや、意外なほどに骨太。またしても耳の三木富 ...
奇人と異才の中国史
2012/08/15 book-review migrated-from-shintaku.co
魯迅や孔子などをはじめとする、中国の偉人の図鑑、といった感じ。 各人の生き方がメ ...
UBER ウーバー革命の真実
2020/05/20 book-review migrated-from-shintaku.co
UBERのアイデアが映画007のボンドと敵とカーチェイスからだったというのはアル ...
新約聖書 現代訳
2018/03/14 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
人生3度目の新約聖書読了。この現代語訳版はかなりわかりやすいので、初めての人にも ...