日本絵画のあそび (榊原 悟/岩波書店)

書籍日本絵画のあそび(榊原 悟/岩波書店)」の表紙画像

購入価格:258

評価:

この記事は約0分19秒で読めます

全編に渡って実に興味深かった。

【本来、日本語の書き文字はこの縦書きこそが正しい書式だ】

それはともかく、あとがきの締めくくりの一文が愛おしい。

【最後に私事にわたるが、家事に追われるなか本書のそもそもの原稿の段階からむりやり読ませられ、常におもしろいと言わせられた妻敦子と、本書の刊行をおそらく誰よりも喜んでくれるに違いない母秋枝にこの書を捧げたい。】

記事カテゴリー: art
前の記事
蕎麦ときしめん
次の記事
和紙千年
     

ブログ一覧

  関連記事

美術になにが起こったか―1992‐2006

2015 年最初の読了本。1ページ1ページが、今の自分にとって染み入るいい本だっ ...

アート・リテラシー入門—自分の言葉でアートを語る

写真でなくても、映像でなくても、何百年も前から、プリミティブな絵で、彫刻で、黒人 ...

色彩がわかれば絵画がわかる

色彩感覚がないので、意識して、計算して色を使わないとならないと思う私である。いま ...

わかる?現代アート

正直なところ、著者に対してあまりいい印象を持っていなかったのだが(この方の著書を ...

現代美術の流れ―1945年以後の美術運動

ホームレスに関しては一家言も二家言もある。なんと言っても私は、ロサンゼルスのホー ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.