ロサンゼルス―多民族社会の実験都市 (矢作 弘/中央公論社)

書籍ロサンゼルス―多民族社会の実験都市(矢作 弘/中央公論社)」の表紙画像

購入価格: 人に借りた(0円)

評価:

この記事は約0分14秒で読めます

久々に素直に本を読む喜びを感じた本。トランプ以前に昔からアメリカ・メキシコ間に壁を建設する計画はあったことなど全く知らなかった。ロサンゼルスで起こったことは全米に波及するというが、アートにおいてもそれは同じなのかもしれない。ロサンゼルスは概して新しいものを好む土壌があると言われる。

     

ブログ一覧

  関連記事

ルポ トランプ王国――もう一つのアメリカを行く

本書のエッセンスは、『トランプは、多民族国家アメリカで、人々の潜在的な差別意識や ...

放射線と放射能

“放射脳“にはなりたくないので、放射能について正しく知っておきたいと思い購入。し ...

これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得

一家に一冊の必読書(可能な限り普通の勤め人で生きていきたいという人には不要)。 ...

ぼくたちは水爆実験に使われた

実に興味深い内容だった。アメリカも、日本の隠蔽体質の事を非難できねーなと思う。し ...

偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する

エコバッグとか、牛乳パックを切り開いて洗うとか、全部お母さんがやってたことで、全 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.