日本の「私」からの手紙 (大江健三郎/岩波書店)
購入価格: 不明
評価:
この記事は約2分49秒で読めます
講談社の「○○語のすすめ」シリーズをさまざま読み漁っているのだが、入門の入門としては悪くない。
おそらくほとんどの日本人は英語しか学んだことがないと思われるが、それ以外の外国語にほんの少しでも触れておくのは無駄ではない。
言語を通通じてものの見方が広がるし、比較文化的な発見も少なくないと思う。以下の引用部分など、カッパがケープになって、また現在カッパの方が多用されているというのは興味深い。
ケープは、スペイン語ではcapaです。日本語にはいってカッパ(合羽)となりましたが、いまはあまり使われず、古くさい外来語となりました。カッパに代わって、英語のケープが使われています。いくつかの例でお話ししたように、むかし日本語になったスペイン語やポルトガル語は、もう古くさくなってしまいましたが、あらためて、今後スペイン語がどんどん日本語の中にはいってくるようになるかもしれません。
初対面のあいさつに、「ムチョ=グスト」といいながら握手できれば、スペイン語の第一歩を踏み出したことになります。この Mucho gusto. は日本語のつもりで読んでも、ムチョ=グストとしか読めないでしょう。 ch は「チャ・チ・チュ・チェ・チョ」の音を表わし、u はいつも「ウ」なのですから、日本語をローマ字(ヘボン式)で書くときと、文字の使い方が同じです。英語のように、u が「ユ」になったり、「ア」になったりはしないのです。わたしたちにとって都合のいいことに、スペイン語の母音はア・イ・ウ・エ・オ (a・i・u・e・o) の五つしかありません。すぐお気づきのように日本語の場合と同じです。
ロスアンジェルスもラスベガスも複数形
(中略) おのおの頭の部分のロスとラスは冠詞です。前に覚えた el と la の複数形、それが los と las です。Los Angeles をスペイン語として発音すればロサンヘレスとなります。傍線のところにアクセントがかかります。Las Vegas の ve の発音は〈ベ〉でよく、英語の〈ve〉のように下くちびるを上歯がかむようにする必要はありません。ángel は男性名詞で、意味はもちろん「エンジェル」、vega は女性名詞で、「沃野(よくや)」の意味です。
- 前の記事
- 石油がわかれば世界が読める
- 次の記事
- トム・ソーヤーの冒険
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
関連記事
牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学
2014/05/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
牛丼の勉強として買ったが、予想以上の幅と濃度。【客から認めてもらえないこだわりに ...
虚数はなぜ人を惑わせるのか?
2020/01/19 book-review migrated-from-shintaku.co
同僚に勧められて読んだものの、絶望的によくわからない。CGとか、プログラミング技 ...
正しいコピペのすすめ――模倣、創造、著作権と私たち
2018/12/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
アーティストこそ著作権には明るくありたい。しかし、アートはしばしばそのギリギリの ...
「世間」とは何か (講談社現代新書): 阿部 謹也: 本
2013/10/23 book-review migrated-from-shintaku.co
多くの人にとって、写真と言えば友人や家族を写したポートレートであろう。つまり日常 ...
やぶから棒―夏彦の写真コラム
2016/04/30 book-review migrated-from-shintaku.co
天才かよ! という感じで、今後、わたしはこの人を目標として文章を書きたいと思いま ...