日本語と外国語 (鈴木 孝夫/岩波書店)

購入価格:258円
評価:
この記事は約0分13秒で読めます
これは文句なく必読の名著。言語はこの世の把握の方法そのものであるが、その言語のなんたるかを改めて考えさせられる。日本人が日本人であるのは、日本語をしゃべるからというのは、実は冗談抜きでまっとうな解釈で、人は生まれ落ちた場所とともに、言語に拘束されて生きてゆく、のだ。
- 前の記事
- ザ・ヌード―裸体芸術論・理想的形態の研究
- 次の記事
- 暴力批判論 他十篇
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
世界一わかりやすい やりなおし中学英語
2017/06/08 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
中学英語を完全に叩き込むべく復習も兼ねて読了。猛勉強の甲斐あって、最近は明らかに ...
津波の霊たち 3・11 死と生の物語
2018/09/01 book-review migrated-from-shintaku.co
本書のおかげで、私の頭の中にあった震災関連の単なるデータが、リアルな人間的痛みへ ...
天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々
2020/09/02 book-review book, migrated-from-shintaku.co
アインシュタイン、デカルト、モーツァルトと、名だたる天才たちの日常生活が100人 ...
エリック・ホッファー自伝―構想された真
2013/11/17 book-review migrated-from-shintaku.co
本書は新聞紙上でよくある読者相談の形式をとっているが、並の回答ではない。ひとつひ ...
日本人の死に時—そんなに長生きしたいですか
2013/08/24 book-review migrated-from-shintaku.co
殺人、拷問、そのほか一般的にグロとされているものに目がない人間なので読んだが、 ...