死の講義――死んだらどうなるか、自分で決めなさい (橋爪 大三郎/ダイヤモンド社)
購入価格:1515円
評価:
この記事は約3分39秒で読めます
個人的には、昔から死には並々ならぬ興味というか、もっと、希死念慮すらあって、今でもしばしば死んでもいいなと思う。
なぜなら人間の人生はあまりにも意味がない。苦労して日々どうにかこうにか生きているにも関わらず、その一切が無意味というのはいかにも苦しい。
虚無と割り切って生きられない
人生は虚しい。そういうものだと割り切って生きるのも、ひとつの処世術である。しかし人間、どんなに合理的、科学的な人間であってもそうドライに割り切れるものではない。
孔子は、生きているとはどういうことかもわからないのに、死んだらどうなるかに関心ない、と言った。
なるほどと思われる方も多いのではないだろうか。しかし、この思想を実践して生きる、つまり、あの世をはじめ、目に見えない、具体的に観測できない一切の神秘を否定して、現世のみにフォーカスして即物的に生きるというのは、意外なほど難しい、というかほとんど不可能だ。
もんどり打って意味をこじつけてきた人間の歴史
人間は意味を求める。あれもこれもたまたま、偶然で、私が生まれとことに意味はないし、あの人が死んだことにも意味はない。
何もかも儚く、生まれて、死ぬだけ、そして、すべて、さようなら。そのようなものの受け止め方は、人間にとってはあまりにもきついことだ。
煩悩の考え方。従来、ふつうの社会生活を送ることに、悪いところはひとつもなかった。それが仏教によると、覚りからほど遠い無明で、輪廻に縛られていることになる。これまでプラスだった日常が、マイナスの価値を帯びる。
人間、意味がなければ生きられないどころか、何もできないのだ。「金になる・ならない」というような判断はその典型である。
逆に、意味さえあればなんでもできる。歴史をひもとけば、数多の宗教者が死をも恐れず粛々と命を投げ打ったのも、そこに無上の意味を見出していたからこそである。
卑近な例で言えば、我が子のためなら命も厭わない親は多いだろう。意味(価値)が人間を強くもすれば、弱くもするのである。
神がいてもいいし、いなくてもいい
数年前、私はシンガポールでカトリックの洗礼を受けた。以来、クリスチャンになったわけなのだが、正直、そこまでキリスト教にこだわりがあるわけではない。
イスラム教ではなにを議論してもいいが、ただし、神が何ものかを議論してはいけないのだそうだ。
私の場合はもっとシンプルに、神は存在するという前提で生きるということを決意しただけだと思っている。
人間はすべて、復活するのか。復活すると信じるのが、キリスト教である。 イスラム教は、イエスが復活したとは考えないのだが、復活を信じる。アッラーが、人間に復活を命じるとクルアーンに書いてあるからだ。 復活するのなら、人間の行動が変わる。さんざん悪いことをしたあと、死んでしまえばもう罰せられないのなら、神の支配は不完全になってしまう。死んでも復活するから、罰を逃れられない。神の主権が完全であるためには、人間は復活しなければならない。
語弊を恐れずに言えば、神(宗教)は生きるのに非常に便利なツールである。
現実問題、カトリックになって以来、とても精神が安定し、生きていれば必ずぶつかる困難にも動じなくなり、あらゆる因果を全身で受け止められるようになった。
おそらく、日本人のような中途半端な無神論者がもっとも脆弱なのだ。神は存在するなら存在する、存在しないなら存在しないと、自分で考え結論して、選択したうえで生きるかどうかが重要なのではなかろうかと、私は思う。
- 前の記事
- コロナが加速する格差消費 分断される階層の真実
- 次の記事
- 地下芸人
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
メリットの法則 行動分析学・実践編
2014/04/18 book-review book, migrated-from-shintaku.co
先に読んだ行動分析学入門の姉妹版的な本。確かに行動分析学はおもしろい。学んでおい ...
新約聖書 (まんがで読破シリーズ)
2017/05/13 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
このシリーズはよい。が、先の旧約に比べると絵のクオリティにやや難あり。まあそれは ...
天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々
2020/09/02 book-review book, migrated-from-shintaku.co
アインシュタイン、デカルト、モーツァルトと、名だたる天才たちの日常生活が100人 ...
「お葬式」の日本史―いまに伝わる弔いのしきたりと死生観
2015/10/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
最後を本田宗一郎の葬儀の紹介で締めるってところが、なんだかちんぷんかんぷんな印象 ...