ドストエフスキイの生活 (小林 秀雄/新潮社)

購入価格:557円
評価:
この記事は約0分15秒で読めます
いままでよりもっとドストエフスキイという人間に興味がわいた。とりあえず、全作品を読もうと思う。というか、なんにしろ批評というのはいいものだと思う。 以下、本書より抜粋。 【自意識の過剰に苦しむとは、流れて止まぬ意識の最先端に、自我という未来に向かう「無」を常に感じている苦しみに外なるまい】 なるほどなあ。
- 前の記事
- 頭脳―才能をひきだす処方箋
- 次の記事
- 養老孟司特別講義 手入れという思想
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
世界一孤独な日本のオジサン
2018/03/10 book-review book, migrated-from-shintaku.co
一日で読了。良い。というか、うちの父に有益と思われるので送っておいた。
国家神道と戦前・戦後の日本人―「無宗教」になる前と後
2017/04/22 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
短い中に現代の天皇制がどういうものかということがわかりやすくまとめられている。教 ...
反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体
2016/01/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
今月の読書会の課題本。非常におもしろかった。特にビリーサンデーという人物には、並 ...
成功する留学 イギリス・アイルランド留学 (地球の歩き方 成功する留学)
2013/03/09 book-review migrated-from-shintaku.co
原始の時代を考えれば、確かに人間は神様でもにわかには信じがたい発展を遂げてきた。 ...