シンガポール華僑粛清―日本軍はシンガポールで何をしたのか (林 博史/高文研)

購入価格:2600円
評価:
この記事は約0分16秒で読めます
朝鮮や中国における日本軍の振る舞いにはまだ関心を持たれてはいるが、シンガポールをはじめ、東南アジアでのそれへの関心は低いという。 何故かと言えば、単純に物理的な距離の問題なのではなかろうか。なんだかんだ、シンガポールと日本とは5000キロも離れている。それを思えば朝鮮や中国との関係性の方が喫緊の課題となるのは当たり前のような。
- 前の記事
- ユダヤ人
- 次の記事
- リー・クアンユー、世界を語る
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
現代たべもの事情 (岩波新書)山本 博史
2013/10/18 book-review migrated-from-shintaku.co
働きたくない。他の人はどうか知らないが、少なくとも私はそうだ。 それで、来たれベ ...
進化とはなんだろうか
2020/02/04 book-review migrated-from-shintaku.co
植物の果実のくだりには唸った。種子が不味くツルツルしてるのは噛み砕かれると困るか ...
著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」
2018/12/29 book-review book, migrated-from-shintaku.co
引き続き著作権について勉強。村上隆や福田美蘭の作品についても触れられており、唸ら ...
わたしを離さないで
2013/08/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co
随所に狂気を感じる。著者はパチンコ狂いで、それを研究と称して通いつめているように ...
「サル化」する人間社会
2018/09/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
後半になると興味深い記述が頻出。『肉を食べ始めてから人類には余裕が生まれました。 ...