アート・リテラシー入門—自分の言葉でアートを語る (フィルムアート社 (編集), プラクティカネットワーク (編集)/フィルムアート社)

購入価格:699円
評価:
この記事は約2分54秒で読めます
写真でなくても、映像でなくても、何百年も前から、プリミティブな絵で、彫刻で、黒人をはじめとするバイアス、偏見があったことがわかる素晴らしい一冊。そして、そのレイシズムは今も連綿と続いている、という負の歴史。
呪術や宗教の起源でもある「誓い」の言葉が、反対に「呪い」にも転倒しうることとも関係している。実際、たとえば英語で「信仰」を意味する「デヴォーションdevotion」の語源となったラテン語の「デウォーティオdevotio」には、「祈願」と「呪詛」の両方の意味がある。「神聖な、神に捧げられた」を意味するラテン語の「サケル」にもまた、反対に「呪われた」という意味がある。つまり、「祝福の言葉としての誓いと、呪詛の言葉としての呪いとは、同じ言語活動の出来事のうちに、同じ起源をもつものとして内包されているのである」。 (中略) 原始語のなかには、正反対の意味を同時にもつものが少なからずあることは、精神分析の生みの親フロイトもまたお気に入りのテーマであった。 そもそも、ラテン語の「宗教religio」という語からして、「敬虔」の意味もあれば、逆に、「瀆神」や「背信」の意味もある。両者は表裏一体であり、紙一重でもある。これはまた、「レリギオー」つまり「宗教」という語が、「結びつける」という意味の「レリゴーreligo」にも、逆に、「遠ざける」という意味の「レレゴーrelego」にも近いことと関係しているかもしれない。
いずれにしても、キリスト教はその始まりから、「奴隷」という身分にたいして、むしろ両義的な立場をとってきたように思われる。キリスト教における普遍主義とは、つまるところ、自分たちの一定の優位を担保したうえで成立してきたものに他ならない、といううがった見方もあるほどだ。あえて通俗的な言い方を使うなら、「上から目線」ということだろうか。
エジプトを「淫行」や「姦淫」や「不貞」のはびこる土地とみなすステレオタイプの偏見は、すでに旧約聖書の「エゼキエル書」(23章)でことさら強調されているから、まんざらありえなくもないだろう。いわゆる「オリエンタリズム」の遠い起源はこんなところにもありそうだ。
すなわちシバの女王にせよ、アンドロメダにせよ、クレオパトラにせよ、西洋絵画のなかで飽くことなく脱色され漂白されてきたのは、いずれも女性のキャラクターだ、という点である。このことは、繰り返しを恐れずにいうなら、レイシズムがセクシズムとも結託してきたことの証左となるだろう。黒い肌の女性は、二重のくびきを負わされてきたのである。
- 前の記事
- なぜ、これがアートなの?
- 次の記事
- ギリシア悲劇入門
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
デザインの20世紀
2014/08/04 art book, migrated-from-shintaku.co
またちょっと、アート関連の本を貪り読むかなという感じで、読んだ。 モダン〜現代ま ...
アートにとって価値とは何か
2014/12/20 art book, migrated-from-shintaku.co
今の私にとって最大級の価値を持った本。最近親友にも言われたが、確かに、ミズマさん ...
誤解だらけの日本美術 デジタル復元が解き明かす「わびさび」
2018/04/28 art book, migrated-from-shintaku.co
kindle unlimitedに入ってたのでとりあえず読んでみたが、あまり得る ...
コレクションと資本主義 「美術と蒐集」を知れば経済の核心がわかる
2018/05/01 art book, migrated-from-shintaku.co
全てのアーティスト必読の書と思う。村上隆ではないが、アーティストはもっとお金と真 ...
フィレンツェ―初期ルネサンス美術の運命
2014/04/05 art migrated-from-shintaku.co
なんか最近、本が悪いのか私の頭が悪いのか、内容が全然頭に入ってこない。あっそ、あ ...