日本の方言 (平山輝男/講談社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分9秒で読めます
専門的過ぎて、教養としての読書というような気持ちではハードルが高すぎる。
この分野での専門家になる、というのなら話は別だが。大学の教科書のような感じで、疲れた。
- 前の記事
- 食に知恵あり
- 次の記事
- ルポ、最底辺、不安定就労と野宿
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
しぐさから読みとく 日本人の不思議
2013/08/24 book-review migrated-from-shintaku.co
1960年発行の古書であるが、内容はむしろ斬新である。この著者はとにかく目の付け ...
会社に雇われずにフリーで働く! と決めたら読む本
2020/06/20 book-review book, migrated-from-shintaku.co
昨今は過剰に煽りのあるタイトルが多いが、本書はまったくもって看板に偽りなし。それ ...
英語で論語
2017/04/22 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
軽い読み物としては悪くない。中学生くらいの時に読みたかったなと思う。
神と祭りと日本人
2012/07/03 book-review migrated-from-shintaku.co
まあ、まあ。 恋は相手の魂を「乞う」ことだそうです。 祭り、ね。今では祭りと聞け ...
不可触民―もうひとつのインド
2018/01/30 book-review book, migrated-from-shintaku.co
インドというと、ガンジーと神秘なイメージくらいしかなかったが、忘れてはならないの ...