エリック・ホッファー自伝―構想された真 (エリック ホッファー (著), Eric Hoffer (原著), 中本 義彦 (翻訳)/作品社)

書籍エリック・ホッファー自伝―構想された真(エリック ホッファー (著), Eric Hoffer (原著), 中本 義彦 (翻訳)/作品社)」の表紙画像

購入価格:1230

評価:

この記事は約3分58秒で読めます

本書は新聞紙上でよくある読者相談の形式をとっているが、並の回答ではない。ひとつひとつが恐ろしく的確であることはもちろん、重く、生々しく、激しい。

女に生まれるということ

私は男であるので、男であることそれ自体で享受している利益に無頓着である。そしてなにより、世の大多数の男と同様に、女であること、ただそれだけで被っている不利益に無神経である。

フェミニストかと聞かれると、その昔、数十年前は否定していました。いや別に、ただ女であるだけです、と。しかし今は、違います。ただ女であるだけです、それだけで充分です、女として生きる、不利益を感じる、むかついて、何がしかの抵抗をする、それがもう、堂々のフェミニズムじゃないか、自分は、ど根性のフェミニストじゃないか、そう思っています。

私は今日の今日まで、フェミニストの意味をいまいちつかめないでいたのだが、これを読んで初めてフェミニストの何たるかを理解した。フェミニストとは、この世のいたる所で待ち受ける女性に対する障害に声を上げる人のことなのだ。

ちなみに、本書のタイトルはモーパッサンの代表作「女の一生」からと思われるが、それについての言及は見当たらない。

教育とは洗脳でもある

これはよく言われることであるが、実際その通りである。その証拠に、我々は自己のもつ真善美が教育されたもの、洗脳により植えつけられたものだとは考えない

むしろ手足のように、生まれた時からずっと変わらずあって、勝手に機能しているもののように思っている。

親とは、育ててくれるありがたい存在ですけれども、ときに、というより、ほとんど、わたしたちに呪いをかける厄介な存在です。その呪いは、親心や親の愛という強力な呪術でできていますから、なかなか解けません。呪いをかけられていることに気づかない子すらいます。

公教育が洗脳ならば、親の教えが呪いだとしても不思議はない。

実体験として、私はながらく自分のことを「やさしい人間」だと思い込んでいた。幼少の頃から両親や祖母が何かにつけて私のことを「やさしい」と言うものだから、それをそのまま自己のアイデンティティとして鵜呑みにしていたのである。

自分がやさしくない、むしろ自己中心的で非情な人間だとはっきり気がついたのは、二十歳も過ぎた頃である。呪いであればこそ、死ぬまで気がつかない人も大勢いよう。

本当のところを知らない

食べ方の汚い人が嫌いだ。箸の持ち方がおかしい人は軽蔑だし、クチャクチャいう人には寒気がする。私の価値観が、そう断罪する。

しかし、本当に皆が皆、そのような不快な態度を自分自身でコントロール可能なのだろうか。努力いかんで矯正できるものなのだろうか。

生活習慣病と言えば心臓疾患や脳卒中ですけれど、父の退屈や無聊も、ある意味で、生活習慣病なんじゃないかとわたしは思っていました。何もしないで受動的に生きる、そういう生活習慣病をつくったのは父で、もしもっと何か、積極的にできていたら、彼の老後の数年間は、もっと違うものになっていたんじゃないか。

でもまた、私は考えるんです。年を取るというのはそういうもの、やる気がなくなり、沈みこんで、衰えていくのかもしれません。もしかしら、一見普通に見えてただけで、父の脳はちぢんでいって、何にもできなくなってたのかもしれないんです。

人はみな、自分を基準として人を測る。自分にできることは人にもできて当然と考える。だが、皆それぞれ、自分ではどうしようもできないことがある。

どうしようもないことは何もない、おまえの努力が足りないだけ、そして自己責任だなんだと脆弱な個人を死ぬまで糾弾するのが昨今の時流であるが、それで何になるのかと考えると、きっとむなしい。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  • 読書記録

    2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。

  関連記事

旧約聖書 (まんがで読破)

小学生のころ学研漫画が大好きだったことを思い出した。この教養漫画というのは日本の ...

古事記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

古語での原文と、現代語での解説が、小刻みに交互になっている構成なので、とても読み ...

ニュー・アース

占いの延長線上にあるようなスピリチュアルの本と言えばそれまでだが、もっと深い部分 ...

『新約聖書』の「たとえ」を解く

文字通りにしか受け取れていなかったイエスのたとえ話が立体的に立ち上がってくる感じ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2024 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.