「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活 (鈴木 猛夫/藤原書店)

購入価格:1501円
評価:
この記事は約0分6秒で読めます
すばらしい本やった。戦後日本の異常なまでの食生活の欧米化の経緯がよくわかった。食に関心のある向きは、必読の本と思われる。
- 前の記事
- 掏摸(スリ)
- 次の記事
- 「お葬式」の日本史―いまに伝わる弔いのしきたりと死生観
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ゾウの時間 ネズミの時間—サイズの生物学
2013/09/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
人間の生み出すテクノロジーの進歩はすさまじいが、その一方、人類それ自体はアウスト ...
この国を出よ
2018/07/08 book-review book, migrated-from-shintaku.co
やはり大前氏の本を読むと無性にやってやる感がかきたてられる。まあ、どの本でも同じ ...
分断社会と若者の今
2019/10/16 book-review migrated-from-shintaku.co
現代アーティスト必読。これ読んで作品思いつかなきゃ嘘だろう。今の若者は金がなく「 ...
窮地にいるエンジニアは、ズルい処世術で困難を突破する
2020/06/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co
「ズルい」という言葉にはギョッとさせられるが、しかし、ズルくない人はこの世にはい ...
記号論への招待
2013/12/10 book-review migrated-from-shintaku.co
本書のタイトルだけなら、ほとんどすべての人が一度は耳にしたことがあるのではないだ ...