「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活 (鈴木 猛夫/藤原書店)

購入価格:1501円
評価:
この記事は約0分6秒で読めます
すばらしい本やった。戦後日本の異常なまでの食生活の欧米化の経緯がよくわかった。食に関心のある向きは、必読の本と思われる。
- 前の記事
- 掏摸(スリ)
- 次の記事
- 「お葬式」の日本史―いまに伝わる弔いのしきたりと死生観
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
虹をつくる男たち―コマーシャルの30年
2016/04/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
死ぬまで手元においておきたい本。ここまで様々感じ入ることのできる本は、そうあるも ...
カレーライスと日本人
2021/05/09 book-review book, migrated-from-shintaku.co
カレーはイギリス経由(欧米経由)で入ってきたからこそ、日本人はすんなり憧れ混じり ...
だれもわかってくれない 傷つかないための心理学
2020/07/06 book-review book, migrated-from-shintaku.co
読み通して思うのは、表紙とタイトルがしっくりこないということ。内容が素晴らしいだ ...
マッカーサーが来た日―8月15日からの20日間
2021/10/05 book-review book, migrated-from-shintaku.co
当たり前だが、終戦記念日は8月15日というたった一日しかない。しかし、そのように ...
小商いのはじめかた 身の丈にあった小さな商いを自分ではじめるための本
2020/06/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
移動式本屋、パン屋、染め物屋に山菜採り――幅広いスモールビジネスの成り立ちから発 ...