ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来 (ユヴァル・ノア・ハラリ/河出書房新社)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約0分10秒で読めます
これからを生きる指針となる知見が凝縮されている。何度も「確かに」と唸らされた。我々は今「人間至上主義」を掲げて生きているが、着々と「データ至上主義」に移行しつつある。人類の価値観が激変するのだけは確実。
- 前の記事
- 路地裏の民主主義
- 次の記事
- 世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
2021/04/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co
しっかり読んでおきながら言うのもあれだが、個人的には、お手軽なものは教養ではない ...
ホラーハウス社会
2014/05/28 book-review book, migrated-from-shintaku.co
【この社会はいつもどこかに怪物が歩き回る社会なのだ。】 まー、その通り。そもそも ...
大衆めし 激動の戦後史: 「いいモノ」食ってりゃ幸せか?
2015/08/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
なんか後半になると急に飲み屋のおっさんの愚痴だか説教みたいになってきて、絶対おま ...
メンタルが強い人がやめた13の習慣
2019/09/03 book-review migrated-from-shintaku.co
正直、この本が好評なのだとすれば、みんな「おれみたいになりたい」のかあ、という結 ...
英語に強くなる多義語200
2017/04/29 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
即効性は極めて低いが、こういう遠回りな本を読みまくることが後々財産になると信じて ...