英語の歴史―過去から未来への物語 (寺澤 盾/中央公論新社)

購入価格:623円
評価:
この記事は約0分9秒で読めます
海外レジデンスに赴くべく、英語を鋭意勉強中。 で、急がば回れで、英語とはなんぞや? から読んでいる。 非常に興味深い本で、英語を学ぶだけでなく、文化論としても読んで損はない。
- 前の記事
- 夏彦迷惑問答 誰か「戦前」を知らないか
- 次の記事
- パンセ
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
生活リズムの文化史
2012/10/11 book-review migrated-from-shintaku.co
いかにも学者だなあという作者が、ぼやぼやととりとめもなく考えを綴ってみました、と ...
閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済
2018/11/19 book-review book, migrated-from-shintaku.co
資本主義の限界と言われて久しいが、それはそうだだろうなと素直に納得させられた。ケ ...
生物にとって時間とは何か
2014/07/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
なんか知らんがすごいことが書いてある、っぽいのだが、如何せん難解でよくわからなか ...
なんでもわかるキリスト教大事典
2017/10/24 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
確かに、辞典的な詳しさでいろいろ書いてあった。