ヒロシマ・ノート (大江 健三郎/岩波書店)

書籍ヒロシマ・ノート(大江 健三郎/岩波書店)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分25秒で読めます

全人類に読んでほしい本。

実際、ヒロシマは単なるちょっと有名な単語に成り下がってしまっている気がする。原爆という単語もしかり。まったく実感を伴わない。むしろ、たとえば「レイプ」「暴行」といった言葉などのほうに生々しさを感じる。

忘れてしまっているのだと思う。そしてこれからどんどん忘れ去られていくのだと思うと、よくない、というよりもっと、危険だと思う。

やはり詳しく書きたい。またブログで一人弁舌を振るおうか、な。夏休みの宿題的に。

     

ブログ一覧

  関連記事

子ども兵の戦争

はじめの方は非常に興味深く読んだが、後半では完全に飽きた。 【人類の歴史のほとん ...

ギリシア悲劇入門

読者の単なる興味本位を超えて、犯罪・テロという切り口から、現代の状況を浮かび上が ...

人類哲学序説

まあまあ、というか、なんかむにゃむにゃ言ってるなあという感じしかしなかった。

キャンパスの生態誌―大学とは何だろう

まったく惹かれないタイトルだと思ったものの、どんどん引き込まれた。興味深い本。「 ...

旧約聖書 (まんがで読破)

小学生のころ学研漫画が大好きだったことを思い出した。この教養漫画というのは日本の ...