人生の暗号—あなたを変えるシグナルがある (村上 和雄/サンマーク出版)

書籍人生の暗号—あなたを変えるシグナルがある(村上 和雄/サンマーク出版)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約1分14秒で読めます

かつて価値のある財物だったものが、汚物となる、その価値観の変遷が興味深い。ウンコは今も昔も変わらず、ただただウンコなのであって、変化したのは我々のほうである。

ウンコを汚い不要なものと考える現代の価値観は、作為的に作られたものに過ぎないのだということを改めて考えたい。

李家正文の『古代厠攷』という書物によれば、平安時代には、あまりに美しいものには魔がさして、この世を生きてゆくことができないと信じられていたため、子どもの健やかな成長を願って、わざと、汚いものを名前につけるという風習があったという。こうすれば、悪霊や鬼の目から逃れることができると信じられていたからである。たとえば紀貫之の子どもの頃の名前は「阿古屎(阿古久曽)」という。不浄の「屎」を名とするこうした命名法は、ひろく民間に伝わっていたらしい。この場合、子どもの成長を守る大切な名だからこそ、「汚れ」が必要であったということにな る。

ウンコの値段は仕入れ先によってランクがあった。貧富の差によって食べるものが異なれば、ウンコに含まれる内容にも違いがあるからである。武家の糞尿は高価だった。また、今のアパートのような「長屋」の便所に溜まる糞尿も大家の重要な収入源であり、財産だった。そしてその支払いは、前にも述べた通り、貨幣のほかに、野菜や漬物といった現物との交換によってなされたのである。

下肥を使わない野菜を「清浄野菜」と称して、下肥で育てた野菜と区別した。国語辞典によれば、清浄野菜とは、「下肥を使わず、化学肥料で栽培した野菜」、と定義されている。

     

ブログ一覧

  関連記事

恐山 死者のいる場所

これからの時代の福祉や移民のあり方を探るのに、オランダほど参考になる国はないと考 ...

ブランド―価値の創造

ブランド信仰という言葉がある。その言葉の通り、信じるものには涙が出るほどありがた ...

脚のない飛行機

広島市内に位置する実家の、近所に住んでいた教員の方が書かれた本だそうで、母にすす ...

光源氏の一生

初めて源氏物語の全体像を知った。なるほどなあと、勉強になったが、原文を全部読むか ...

われらの子ども:米国における機会格差の拡大

アメリカにおける子供の格差が鋭く描き出されている。親の学歴や経済レベルをいかに子 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.