中国人の知恵―乱世に生きる (諸橋 轍次/講談社)

書籍中国人の知恵―乱世に生きる(諸橋 轍次/講談社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分17秒で読めます

昔の中国人は優れていたのに何でこうなったのかと父が嘆いていたが、まさにその通り。論語や韓非子、優れた思想を腐るほど生み出した国なのに、今では浅ましき民族の代名詞と言っても過言ではない。

「ただ天下の至誠よく化するを為す」(中庸) 中国人の思想とはいったいなんなのか。中国4000年の歴史ではなかったのか。歴史が断絶しているのか、どうか。

     

ブログ一覧

  関連記事

世間知らずの高枕

山本先生のご本。私がいま一番尊敬しているお方です。感銘受けすぎて、最近の私のブロ ...

デカメロン物語

放送大学で部分的に紹介され、興味がわいて読んでみた。絵本のような、昔話のような、 ...

日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実

某美術家が言及されているのを見て思わずポチったが、日本にとっての戦争みたいな本は ...

男らしさの終焉

私はジェンダー論が苦手だ。なぜなら面倒くさいから。男は男らしくすればいいのだし、 ...