中国人の知恵―乱世に生きる (諸橋 轍次/講談社)

書籍中国人の知恵―乱世に生きる(諸橋 轍次/講談社)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分17秒で読めます

昔の中国人は優れていたのに何でこうなったのかと父が嘆いていたが、まさにその通り。論語や韓非子、優れた思想を腐るほど生み出した国なのに、今では浅ましき民族の代名詞と言っても過言ではない。

「ただ天下の至誠よく化するを為す」(中庸) 中国人の思想とはいったいなんなのか。中国4000年の歴史ではなかったのか。歴史が断絶しているのか、どうか。

     

ブログ一覧

  関連記事

図解 先送りできない日本 日本の課題40

仲良しの日本人フラットメイトにもらった本。興味深いし考えさせられることは確かなの ...

アメリカ精神の源―「神のもとにあるこの国」

お薦めされたので読んだ本。確かによかった。それはともかく、私にあるのは「霊的充足 ...

脳は空より広いか―「私」という現象を考える

脳は私で、自意識で、すなわち脳死は自己の決定的な死であるという考えが主流であるが ...

フランダースの犬 (世界名作ファンタジー31)

構想中の作品資料として。改めて読むと興味深いストーリー。