中国人の知恵―乱世に生きる (諸橋 轍次/講談社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分17秒で読めます
昔の中国人は優れていたのに何でこうなったのかと父が嘆いていたが、まさにその通り。論語や韓非子、優れた思想を腐るほど生み出した国なのに、今では浅ましき民族の代名詞と言っても過言ではない。
「ただ天下の至誠よく化するを為す」(中庸) 中国人の思想とはいったいなんなのか。中国4000年の歴史ではなかったのか。歴史が断絶しているのか、どうか。
- 前の記事
- 言葉のアヴァンギャルド―ダダと未来派の20世紀
- 次の記事
- ニューヨーク現代美術 1960~1988
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
帝国を壊すために―戦争と正義をめぐるエッセイ
2014/03/13 book-review book, migrated-from-shintaku.co
はじめは辛辣な皮肉がいいなと思ったが、あまりにも皮肉な物言いが多くて、素直に言わ ...
巻頭随筆 (4)
2012/12/08 book-review migrated-from-shintaku.co
俳優、作家、画家など、各界の著名人のエッセイが詰まった本。 個人的には彫刻家の舟 ...
遠い砲音 五郎治殿御始末
2018/11/03 book-review book, migrated-from-shintaku.co
先程の『日本列島「現代アート」を旅する』で触れられていたので読んでみた。日本人が ...
パンセ
2016/08/06 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ようやく読み終えた。長かったという印象しかない。あと、パスカルは39才と、夭折の ...