同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳 エッセンシャル (関谷 英里子/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

購入価格: Kindle Unlimited(0円)
評価:
この記事は約2分44秒で読めます
文法を学び、自在に構文を組み立てることができるようになっても、限界がある。言葉はもっと豊かで複雑で奥深い。
その表現は伝わらない以前に失礼
I'm fineが失礼になる場合もあるというのは、単語と文法を百年学んでも気がつけないだろうと思う。How are you? と聞かれ、それだけ言うと「ほっといてくれよ!」という意味になるのだ。I'm fine thank you, and you? まで端折らず言わなければならない。そのような表現が本書には詰まっている。
Bad: He made a claim to the Maker.
彼はつくる人に権利を主張した。
→特にMakerとMが大文字の場合、「彼は創造主(神)に権利を主張した」とも解釈されてしまいます……。仕事をしていてこんなこと言われたらびっくりです!
Good: He made complaints to the manufacturer.
彼はメーカーにクレームをつけた。 →「メーカー」は英語ではmakerではありません! 一般的にはmanufacturerです。注意しましょう。
言葉は文化
表現にはそれぞれの国や民族の文化が分かちがたく絡みついている。メーカーが創造主と言われて、すんなり腑に落ちる日本人は多くないだろう。メーカーを日本語に訳すと製造業者、モノを作る人、創造する人、いくら連想を広げても、日本人の発想では神が出てこない。我々は世界は神が作ったものとは考えないからだ。
Bad: We demand you send the products as soon as possible.
さっさと商品を送ってこいって言ってんだよ! →単純に和訳すれば「なるべく早く商品を送るように我々は要求します」ですが、実際は上記のように受け取られます!
Good: We’d like you to send the products by the end of the month.
今月の終わりまでに商品を送ってください。
最初に学ぶべきは禁忌
とかく外国語の習得には、積極的にアクションを起こすこと、ブロークンでもなんでも話すことが重要だと言われる。だが、どこの国にもタブーというものがある。いくら初学者でも、大目に見てもらえない領域があることだけは知っておいた方がいい。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち
2021/02/02 book-review book, migrated-from-shintaku.co
幼少期から、私には夢がある。絵でも文章でもその他なんでもいいから、とにかくは歴史 ...
ニセ札つかいの手記
2012/08/26 book-review migrated-from-shintaku.co
評価はニセ札の手記だけの場合。 この本には他に二編【ピラミッド付近の行方不明者】 ...
戦争にチャンスを与えよ
2017/05/25 book-review book, migrated-from-shintaku.co
誰でも一読の価値はある本。『生命の法則』(男は戦いを好み、女は戦士を好む)という ...
偏見の構造―日本人の人種観
2021/04/14 book-review book, migrated-from-shintaku.co
アメリカの心理学者ゴードン・オルポートの定義によると、「偏見とは十分な根拠もなし ...
戦火と混迷の日々―悲劇のインドシナ
2018/01/23 book-review book, migrated-from-shintaku.co
ベトナムについて「世界広しといえども、これほどえげつない形をした国土もない」とい ...