奇人と異才の中国史 (井波律子/岩波書店)

書籍奇人と異才の中国史(井波律子/岩波書店)」の表紙画像

購入価格:258

評価:

この記事は約1分32秒で読めます

魯迅や孔子などをはじめとする、中国の偉人の図鑑、といった感じ。

各人の生き方がメインで、為した仕事の紹介はちょっぴり。

ぼくとしては生き方よりも為した仕事、文章や絵をたくさん紹介してほしかった。

ひとり、ちょっと興味がわいたのは、八大山人という画家で、一度政治家にひどい目にあったということで、そのため、いくら金品を積まれても政治家や財産家には一切絵を売らなかったという。しまいには毎回断るのが面倒くさいと、いっさい誰とも口をきかなくなったという。

一般的に思い描かれる浮世離れした画家を地でゆくような人物像に、なんか、ほほえましさと、ノスタルジーを感じる。

     

ブログ一覧

  関連記事

色好みの構造――王朝文化の深層

女たらし、あるいは男たらしの構造だろうと踏んで読み始めたが、意外に高尚な内容。特 ...

図説 オランダの歴史 改訂新版

あたり前だがどこの国にも歴史があり、浮き沈み、毀誉褒貶がある。栄光の17世紀に、 ...

頭脳―才能をひきだす処方箋

昭和33年、米を食べると馬鹿になる。麦を食べなさいという「米食低能論」を唱えた迷 ...

ウンコはどこから来て、どこへ行くのか ――人糞地理学ことはじめ

かつて価値のある財物だったものが、汚物となる、その価値観の変遷が興味深い。ウンコ ...