必ずわかる! 「○○(マルマル)主義」事典 (吉岡 友治/PHP研究所)

購入価格:580円
評価:
この記事は約1分16秒で読めます
犯行の様子を淡々と、理路整然と語る犯人は、しかし知能指数は高い。知能とその行い(倫理・道徳性)とは、当たり前だがイコールではないと、改めて。被害者とのやりとりにも、一緒に自殺をしようと持ちかけて出会っているにも関わらず、奇妙なほどの「軽さ」がある。この軽さはいったい。
「まずは血抜きのために首を落とすんですけど、うつぶせの姿勢で、浴槽の縁にみぞおち部分を載せ、体は外でみぞおちから上が浴槽内という状態でした。もちろん、抵抗はありました。とくに一人目に関しては。包丁を相手の首のうなじの部分につけて、引いたときに……コーラを振って開けるとモワモワと出てくるじゃないですか、そんな感じで血が出てきたんですよ。蛇口を上に向けて水を出したように。その瞬間に、 頭痛がしました。でも、殺したからには、やらなきゃならないと決めてましたから。ただ、ウワッとなって……。映像とか臭いがすごいんですよ。それでも、やらないと捕まると思って……」
白石がEさんを解体する最中に、コンビニエンスストアで買った、ペペロンチーノとサラダチキンを食べていたことも、検察官とのやり取りで明らかになっている。
白石「(相模大野駅の)エスカレーターを降りたところで、『はじめまして』と。(Hさんは)おとなしそうで、緊張している印象でした」
それから二人は相武台前駅に移動し、歩いて白石の部屋に向かつていた。
白石「私の部屋で一緒に死にましょうと言って、部屋に行くきっかけにしました」
そういう話で白石の部屋に行きはしたが、Hさんに深刻そうな様子はなかったという。
白石「シンプルに言えば、遊びに来たような感じです」
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
新装増補版 自動車絶望工場
2020/03/23 book-review migrated-from-shintaku.co
40年以上前に書かれたトヨタでの労働ルポ。単純労働のいかに非人間的かが伝わり大企 ...
窮地にいるエンジニアは、ズルい処世術で困難を突破する
2020/06/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co
「ズルい」という言葉にはギョッとさせられるが、しかし、ズルくない人はこの世にはい ...
韓国のイメージ―戦後日本人の隣国観
2012/08/30 book-review migrated-from-shintaku.co
韓国との関係が悪化する一方の現在ですが、読みました。 結論、いい本です。著者は日 ...
絶後の記録—広島原子爆弾の手記
2013/05/22 book-review migrated-from-shintaku.co
正直、もっと歴史的な経緯や逸話が知りたかったのだが、そのようなものは全体の3分の ...
英語達人列伝―あっぱれ、日本人の英語
2016/07/26 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
とてつもなく興味深い本。岡倉天心のかっこよさ。必読である。