アメリカはなぜ日本を見下すのか? - 間違いだらけの「対日歴史観」を正す (ジェイソン・モーガン/ワニブックス)

購入価格:756円
評価:
この記事は約0分10秒で読めます
これを日本人が書いていたらと思うと、『誰が』もの申すかということの重要性を切に感じる。アメリカ人にここまで鼓舞されると、そうか、日本人であることはもっと誇っていいのかもしれない、なんて。読んで損はない。
- 前の記事
- ヨブ記―その今日への意義
- 次の記事
- 芸術と進歩―進歩理念とその美術への影響
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
クルマが鉄道を滅ぼした―ビッグスリーの犯罪
2021/10/13 book-review book, migrated-from-shintaku.co
Hiroshi Watanabe(@Hiroshi99857672)さんの以下ツ ...
キリスト教文化の常識
2017/09/26 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
宗教として押し付けがましくなく、文化としてのキリスト教(特にカトリック)のあり方 ...
「アメリカ」の作り方
2019/02/21 book-review migrated-from-shintaku.co
集中的にアメリカに関する書籍を読んだおかげで、その歴史や成り立ちがだいたい掴めた ...
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
2018/03/10 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
プレゼンの何たるかが知れると同時に、ジョブズの優しい英語も学べるという一石二鳥の ...