アート・パワー Art Power Boris Groys (ボリス・グロイス (著), 石田 圭子 (翻訳), 齋木 克裕 (翻訳), 三本松 倫代 (翻訳), 角尾 宣信 (翻訳)/現代企画室)

書籍アート・パワー Art Power Boris Groys(ボリス・グロイス (著), 石田 圭子 (翻訳), 齋木 克裕 (翻訳), 三本松 倫代 (翻訳), 角尾 宣信 (翻訳)/現代企画室)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分9秒で読めます

極めて有益な一冊であった。この本を読み込んで制作すれば、今後10年くらいは“まとも“で”正統な“現代美術作家として戦っていけると思う。美術家で読書家の私が言うのだから間違いない。

記事カテゴリー: art
     

ブログ一覧

  関連記事

震美術論

一言でいえば、311を受け、大きく“災い“という観点から、日本の美術を総括しよう ...

現代美術の流れ―1945年以後の美術運動

ホームレスに関しては一家言も二家言もある。なんと言っても私は、ロサンゼルスのホー ...

キュレーションの方法

どうも終始もやがかかったような内容で、伝わってくるものがあまりなかった。私の頭の ...

メディアと芸術 ―デジタル化社会はアートをどう捉えるか

いい本だといえばそうなのかもしれないが、メディアと芸術というよりも、「メディアと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.