アート・パワー Art Power Boris Groys (ボリス・グロイス (著), 石田 圭子 (翻訳), 齋木 克裕 (翻訳), 三本松 倫代 (翻訳), 角尾 宣信 (翻訳)/現代企画室)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分9秒で読めます
極めて有益な一冊であった。この本を読み込んで制作すれば、今後10年くらいは“まとも“で”正統な“現代美術作家として戦っていけると思う。美術家で読書家の私が言うのだから間違いない。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
〈オールカラー版〉美術の誘惑
2017/11/01 art book, migrated-from-shintaku.co
改めて美術関連本を読み漁ろうと思い、その手始めに。著者は愛娘をがんで亡くし、その ...
逆引きでわかる色鉛筆の技法書
2012/12/22 art migrated-from-shintaku.co
ほとんどが図版である。 そもそも、これを読書と言っていいのかはわからないが、隅か ...
アイ ラブ アート—現代美術の旗手12人
2013/09/23 art migrated-from-shintaku.co
アメリカの心理学者ゴードン・オルポートの定義によると、「偏見とは十分な根拠もなし ...
芸術と進歩―進歩理念とその美術への影響
2018/10/25 art book, migrated-from-shintaku.co
ほとんど50年前の著書らしいが、取り上げられている問題は今日と大差なく、古びてい ...
ウォーホルの芸術 20世紀を映した鏡
2017/12/02 art book, migrated-from-shintaku.co
アーティストの成功、その人生の光と影をしみじみと思う。また、ウォーホルなんて知っ ...