モチーフで読む美術史 (宮下 規久朗/筑摩書房)

書籍モチーフで読む美術史(宮下 規久朗/筑摩書房)」の表紙画像

購入価格: 不明

評価:

この記事は約0分11秒で読めます

実に勉強になった。いい本だった。特に「滝」についての言及があったのは大収穫。

【高低差が激しく、川にめぐまれた日本には、多くの滝があり、滝を神聖視する伝統があった。】 そういやそうだなー、と、気付かされた。

記事カテゴリー: art
     

ブログ一覧

  関連記事

誤解だらけの日本美術 デジタル復元が解き明かす「わびさび」

kindle unlimitedに入ってたのでとりあえず読んでみたが、あまり得る ...

描く・見る・知る・画材を選ぶ 水彩ハンドブック

アクリルから透明水彩に画材を変えようと思い立ち、まずは基本から入る性格のために手 ...

「なぜ?」から始める現代アート

著者は有名なキュレーターです。はい。金沢21世紀美術館の展示が話題になったりした ...

震美術論

一言でいえば、311を受け、大きく“災い“という観点から、日本の美術を総括しよう ...

生きていく絵

先月の読書会の課題本。いまごろ読み終わった。 ざっくり言うと、病んだ人にとってア ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.