コレクションと資本主義 「美術と蒐集」を知れば経済の核心がわかる (水野 和夫 (著), 山本 豊津 (著)/KADOKAWA)

購入価格:450円
評価:
この記事は約0分10秒で読めます
全てのアーティスト必読の書と思う。村上隆ではないが、アーティストはもっとお金と真正面から向き合う必要がある。お金と向き合えば、眠いコンセプトや寝てるような作品は必然的に作れなくなるだろう、と。
- 前の記事
- 誤解だらけの日本美術 デジタル復元が解き明かす「わびさび」
- 次の記事
- ルポ 餓死現場で生きる
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
女の子のための現代アート入門―MOTコレクションを中心に
2014/09/21 art migrated-from-shintaku.co
まあ、かるーーーーい入門書としては及第点か。内容はなんか、解説がいちいちポエムっ ...
わかりたい! 現代アート
2018/09/21 art book, migrated-from-shintaku.co
良書。一応、紹介されている全作家を知っていたので、ホッ、というところ。しかし、知 ...
デザイン/アート留学のすすめ
2013/03/26 art migrated-from-shintaku.co
正直、読み通すのが非常にしんどいものがあった。内輪で盛り上がるバラエティのような ...
シミュレーショニズム
2014/08/24 art book, migrated-from-shintaku.co
じつにおもしろかった、というか、ためになった。美術を志す者ならば必読の書であろう ...