ルポ 餓死現場で生きる (石井 光太/筑摩書房)

購入価格:810円
評価:
この記事は約0分11秒で読めます
ひさびさに価値観、固定観念をぐらぐら揺さぶられた。貧困や飢餓という机上の言葉に、これほど鮮やかに色付け肉付けしてくれる本もそうない。これが世界のリアルなんだよなと、そしてこれをどう捉え、解釈し、出力するか。考えねばならん。
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
消滅する言語―人類の知的遺産をいかに守るか
2014/04/09 book-review migrated-from-shintaku.co
世界の言語の総数は6000から7000で、その半分は死滅しつつある、というのが、 ...
宗教常識の嘘
2014/06/04 book-review book, migrated-from-shintaku.co
わたしの定番ジャンルの宗教もの。国立駅前の品揃え乏しい本屋で300円で購入。まあ ...
和紙千年
2014/11/07 book-review book, migrated-from-shintaku.co
次回個展では和紙を使う予定なので、まずは知識を入れとかねばと買った本。が、ぼくが ...
素人のように考え、玄人として実行する―問題解決のメタ技術
2018/11/01 book-review book, migrated-from-shintaku.co
タイトルだけですべて語り尽くされているように思う。経験や知識を積めば積むほどに、 ...
「サル化」する人間社会
2018/09/15 book-review book, migrated-from-shintaku.co
後半になると興味深い記述が頻出。『肉を食べ始めてから人類には余裕が生まれました。 ...