子どもがひとりで遊べない国、アメリカ―安全・安心パニック時代のアメリカ子育て事情 (谷口 輝世子/生活書院)

書籍子どもがひとりで遊べない国、アメリカ―安全・安心パニック時代のアメリカ子育て事情(谷口 輝世子/生活書院)」の表紙画像

購入価格:2450

評価:

この記事は約0分12秒で読めます

毎日子供を送り迎えしている上司のことを、最初、教育熱心だと思っていたが、よく聞けばそれは法律であって、そうしなければ逮捕されるんだという話から、もっと詳しく知りたいと思い見つけた。アメリカのことがどんどん嫌いになっている、今日この頃。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

結婚という決意

今年の読書納め。納得できることが多すぎて言うことがない良書。しかし私はそれを決意 ...

マルティン・ルター――ことばに生きた改革者

そういや、カトリック教会の発行した免罪符(贖宥状)に激怒したのがルターだったんだ ...

テレビCMの青春時代―ふたりの名演出家の短すぎた生涯

昭和が愛おしくなる、素晴らしき本。周辺の書籍も読み進めたい。

日本語から考える英語表現の技術―「言いたいこと」を明確に伝えるための5つの処方箋

英語を話すそうとすることは、そもそもの日本語とは、もっと、言葉とは何かを問い直す ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.