演技と演出 (平田 オリザ/講談社)

購入価格: 不明
評価:
この記事は約0分27秒で読めます
演劇も美術に役立ちそうだから読んでみるかと買ってみたが、これまたすばらしい本だった。演劇の歴史と美術の歴史は相当に似ているのだと思った。現代という時代の中でどうあるべきか、これを考えると自然とそうなるのだろう。
【ブレヒトの演劇論〜中略〜観客の感情移入を否定し、同化を拒む】
ああ、神里くんの演劇はまさにこれだよなあとも思った。おそらく演劇においてブレヒトは美術でいうデュシャン的な存在だろうから、もちろんそんなことは知った上での演劇ではあるだろうが、なんとなく、神里くんのやろうとしてることが理解できたような気がする。
- 前の記事
- 居酒屋ほろ酔い考現学
- 次の記事
- 本当の戦争の話をしよう
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
関連記事
外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か
2017/11/12 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
闇雲にやるよりは、こういうセオリーを知っておいた方がよい。とは思うが、私の性格自 ...
英語の歴史―過去から未来への物語
2016/08/03 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
海外レジデンスに赴くべく、英語を鋭意勉強中。 で、急がば回れで、英語とはなんぞや ...
世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由
2020/05/11 book-review book, migrated-from-shintaku.co
誰もが知る有名企業25社の倒産劇について書かれた興味深い本。仏教を引き合いには出 ...
現代アラブの社会思想
2017/12/21 book-review book, migrated-from-shintaku.co, religion
まず、本書が911から半年も経たずに書かれたというのは素晴らしい反応と思う。いく ...
Children's Book:My Huge Money Tree (funny bedtime story collection)
2017/06/02 book-review book, english, migrated-from-shintaku.co
子供向けの本でも金が絡むとたちまち黒々してしまう。それが金というもの。