実家という退屈

実家に戻ってから二ヶ月ほどが経つ。

それについて何かしら書こう書こうと思いながら、ただ時間が過ぎた。

しかし実家とは、まさにそういうところなのだろうと思う。

抗う必要も戦う必要もなく、もっと三食昼寝付きとあっては、脳みそが溶けない者がどこにあろう。

そうして脳みそを耳孔から漏らしながら思い考えることは、どうして案外にのん気ではない。

嫌でも直面させられる父母の老い。つまるところそう遠くない将来、この場所は失われることがわかる。

それは直感だとか予想だとかいう曖昧なものではなく、絶対に訪れる現実なのだ。

そんな時、私は決まって(どうせみんな死ぬんだから)などとうそぶく。諦観でもってこの世自体を突き放す。にも関わらず、胸の奥底に確かな動揺が生じていることに気がつかざるを得ない。

深夜にふと目が覚めることがある。二階の両親の寝室から、父のいびきが聞こえる。私はそれが止まる日のことを思う。母には父のいびきが悩みの種である。止まればもちろん、静かになるだろう。眠れないほど、静かになるだろう。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2018/12/31 更新 あなたの存在意義
次の記事
2020/08/25 更新 狂ってない人

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.